宅建試験までの道のり

兼業主婦が宅建試験に受かったお話。③

こんにちは、クズ嫁です(*’▽’)

今日も読んでくださってありがとうございます♪

前回までのお話はこちらです♪

 

兼業主婦の私には日建学院は合わなかった

さて、なぜ私は日建学院さんが合わなかったのでしょう。

日建学院さんは時間を有効活用できる方にはとても向いていると思います。

空いた時間にいつでも行けるので自習できるし、過去問だけでなく予習・復習のテストは応用問題?だったりもするのでちゃんと勉強すれば頭に入ります。

定期的に模擬テストもあったような気がする・・・。

なので日建学院さんに通うことでのメリットはたくさんあったんです!

 

でも私にはビデオ学習が本当に向いていませんでした・・・。

ビデオ学習には向き不向きがある?

学習する部屋にはパソコンがたくさん置いてあるので全員同じ部屋で勉強するんですがガード?みたいなのが机についているので隣の人が気になることはありません。

音もイヤホンで聞くので大丈夫。

というか、私が行っていたところはいつも授業を受けに来ている人が数人しかいなかったので隣同士に座るなんてことはありませんでした。

でも、誰かがいるとその人が気になってしまう私。。

さらに、授業を聞いていると眠くなってくるので気づいたらよく寝ていました(*’▽’)

それが私にビデオ学習が合っていない理由です。

ほとんど寝ていて授業が入ってくるわけもなく、復習テストで点数がとれるわけがありません!w

いつも上の空で目はビデオを見ているんですが他のことばかり考えていました。

「日建学院にくりゃ受かる」

とアホなことを思っていた私にはダメでした。。

もちろん、この年2点点数が足りずに宅建試験に落ちます。(笑)

勉強はちゃんとしなければなりません!(当たり前)

兼業主婦に向いていないというより、個人的に私に合っていなかったんですねww

でも日建学院さんで受けた模擬テストは全部とっておいたのが救いでした。

次の年の勉強にかなり役立ったのです!

フォーサイト公式サイトはこちら♪

つづく




はてなブックマークとランキングポチお願いします☆彡