育児の悩み

子供の吃音と保育園問題①

こんにちは( *´艸`)クズ嫁です!

いつも読んでくださってありがとうございます♪

 

今日は3歳半の長女のことについてかきたいと思います。

長女はかなりおしゃべりです。

喋りだすのも早かったですし、私が早口なせいか長女もかなり早口です。

 

保育園のお友達に吃音の子がいました。

休日にたまに遊ぶグループの子で親子ともに仲良くしてもらっていました。

 

ある日長女が「Aちゃんみたい?」とAちゃんの吃音をマネし始めました。

「そんな真似はしたらダメ!」とすぐにやめさせましたが、吃音・どもりってうるつっていいますよね。

はい、すぐにうつりました(笑)

 

でも、そのうち治るだろう♪とあまり気にしていませんでした。

予想通りだんだんと治っていってピークのころよりかなりマシになっていたんです。

 

うちの子の場合

「ああああああのね・・・!」と繰り返すタイプではなく

「っっっっあのね!」と最初に言葉を溜める感じの喋り方でした。

 

以前から保育園の担任の先生に「ひどくなるようなら言葉の教室とか考えた方がいいんじゃ・・・」と言われていました。

でもひどくならずに治ってきているので気にしていませんでした。

同じ3歳前後の友達で吃音の子いるしな~と軽く考えていました!

 

でもある日お迎えに行ったら担任の先生に「長女ちゃんのどもりと発達のことでお話があります。来週早めにお迎え来てください。」

と言われました。

どもりはわかるけど、発達・・・?!

え?わざわざ早めに迎えに来させるほどの話って何?仕事早めにあがらなきゃいけないほど・・・?

とかなり不安になり、どもり・吃音や発達のことについてスマホで調べまくる1週間でした。。

本当に不安だった( ;∀;)

 

このことをきっかけに保育園を転園しようか悩んでいます( ;∀;)

 




はてなブックマークとランキングポチお願いします☆彡