スポンサーリンク
こんにちは!クズ嫁です♪
今日も読んでくださってありがとうございます!
前回のお話はこちらです!
4月になってクラスが変わり、落ち着いてきたな・・・と思っていたどもりがまた出始めました。
まわりに同じ年で吃音の子が数人いるので、ほかの子と比べて「まだマシかな・・・」と思うこともありました。
比べるなんて良くないんですけどね。
ある日旦那さんに
「長女のどもり、次女がいない時には出てないの気づいてる?」
と言われ驚きました。
正直、そう言われるまで気づいていなかったんですが、よく観察してみると確かに次女が寝た後や次女だけ病院に行っている
など、次女がいない時の方が長女のどもりはないんです。
次女の存在が良くも悪くも影響を与えていることに気が付きました。
やっぱり年子だし…姉妹だし…次女のことをライバルに思ったりもしているのかな?と私は考えました。
次女は本当に泣き虫で、すぐに泣きます。
おう2歳を過ぎているというのにかなりの甘えん坊。
人見知り・場所見知りと長女と真反対の性格です。
社交的で誰にでも話しかける長女に対し次女は知らない人には警戒します。
すぐ顔に出るのでわかります(笑)
保育園のお迎えに行っても次女はいつも「抱っこして~」と泣きます。
私自身長女で、弟がいるので長女の気持ちがよくわかるのでなるべく長女優先にしたいと思って子育てしてきました。
でもやっぱりもっと長女との時間を作ってあげないといけないな・・・。
そう思っていました。
でも実は次女の存在がストレスになっているのかも?
と私は思っていましたが、違うかもしれないな。
と思う出来事がありました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク